- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Mon 14 02, 2011
- Category: EF 70-200/2.8 L IS USM
- Tags: EOS-1D
- Response: Comment 18 Trackback 0
雪、見て参りました
能登から帰ってきました。
昨日の日曜に帰ってきたのですが、こっち(東京)で行くとこあったり、沢山の写真データを現像(RAW→JPEG)したりでブログ更新もままならず。しかも眠かったし。というわけで一日遅れの報告だす。
能登では念願の雪をたらふく見てきました。
ところで「たらふく」は「鱈腹」と書くのかな。能登では鱈(タラ)の刺身を満足するほど食べてきました。刺身にタラコがまぶしてあるんですよ。これが旨いんですよ。子供の頃から大好きでした。冬しか食べることのできない季節の刺身。甘みがあってしっかりと歯ごたえのある身とタラコのプチプチがこれまた…。なんか今年は鱈が豊漁だそうで、40~50cmくらいある鱈まるまる一本1,280円だったかな。安かったです。ぶつ切りにして鍋に入れると旨いんですよ、あれは。
回転寿司も行きました。ネタは新鮮。ちゃんと職人さんが握ってくれて、しかも回転寿司価格。旨かったですよぉ。香箱カニ(ズワイのメスです)も食べました。スーパーマーケットで1パイ498円。買ったときは生きていました。他には、雪の下からフキノトウの芽を採って天ぷらで食べました。ほろ苦い大人の味が素晴らしいです。他にも美味しいもの沢山食べたなぁ。やっぱし故郷の食べ物は新鮮で美味しいですよ。
………雪の話ですよね。そうですよね。
でも、魚へんに雪。鱈(タラ)ですね。
………もういいですね。
東京は結構降っていたそうですが、逆に能登は晴天でした。とはいっても積もっているところは積もっておりまして、山間部は1m位あったのかな。確実に田んぼの真ん中でプチ遭難(medaka*さん、言葉いただきました)できますね。久しぶりに見た故郷の大雪でした。でも実家は海に近いせいもあって、ほとんど雪は残っておらず、無駄に寒いだけ。雪を探してアチコチ集落内を歩き回ったのですが、鼻水が垂れてくるだけでした。かといって山間部までかあちゃんの車借りて行くのも寒くて根性なかったし。というわけでほとんどあきらめていたのですが、帰る日の朝、起きてみたらしっかりと積もっていまして、朝の7時前からカメラ持って寒さに震えながら撮ってきました。雪は一晩で地面をほぼ完全に覆ってしまいました。さすがだなぁと思っておりましたら、たった今、20時くらいから降り出した東京・葛西でも、同じくらいに積もっています。
降るときにはどこでも積もるもんだ。
あ、帰りの能登空港で、元横綱輪島関を見ましたよ。同じ飛行機に乗られるようでした。いつの間にかお年を召されていましたねぇ。
しばらく能登で撮った写真を載せることにしますよ。

石川・能登町
CANON EOS-1D
CANON EF70-200mm F2.8 L IS USM
スポンサーサイト
Comments
nabesangさん
>おはようございます。
>僕の住む所では夜にたくさん雪が降りましたが、今は晴れております。
葛西も朝は結構積もっていましたが、帰ってきたら欠片も残ってなかったですよ。ちょっと残念でした。
>ブルーな描写が非常に冬を感じさせてくれますネ。今にしか撮れない冬景色で、流石だと思いました。拝命の建物の錆も何かリアルな感じがしました。能登へ行かれたんですか?羨ましいです。冬に旅をして写真を撮るのもいいんだなって思いました。いろいろ事情があってなかなか冬に旅行に行けませんが、出来たらこういう感じで写真を撮りたいと思いました。
明けてすぐの時間帯でした。少し日が射してるでしょ?
青い感じに仕上がったのでより一層寒さを感じられて、ちょっと満足しておりますよ。
錆びたトタン壁。いい感じですが、住民、住んでいるのかなぁ。実家の周り、こんな感じの家が多くなってます。人が少なくなっています。寂しい限りですよ。
冬の旅、寒いですけどカメラ持ってうろつくにはなかなかいいかもです。寒さに勝つ自信がないと無理ですけど…。私は結構負けました。
-----
>おはようございます。
>僕の住む所では夜にたくさん雪が降りましたが、今は晴れております。
葛西も朝は結構積もっていましたが、帰ってきたら欠片も残ってなかったですよ。ちょっと残念でした。
>ブルーな描写が非常に冬を感じさせてくれますネ。今にしか撮れない冬景色で、流石だと思いました。拝命の建物の錆も何かリアルな感じがしました。能登へ行かれたんですか?羨ましいです。冬に旅をして写真を撮るのもいいんだなって思いました。いろいろ事情があってなかなか冬に旅行に行けませんが、出来たらこういう感じで写真を撮りたいと思いました。
明けてすぐの時間帯でした。少し日が射してるでしょ?
青い感じに仕上がったのでより一層寒さを感じられて、ちょっと満足しておりますよ。
錆びたトタン壁。いい感じですが、住民、住んでいるのかなぁ。実家の周り、こんな感じの家が多くなってます。人が少なくなっています。寂しい限りですよ。
冬の旅、寒いですけどカメラ持ってうろつくにはなかなかいいかもです。寒さに勝つ自信がないと無理ですけど…。私は結構負けました。
-----
hiropon168さん
>鱈の刺身にタラコがまぶしてあるのこないだテレビで紹介してました。あの地方の定番料理なんですってね。なんていったけかな?いちど食してみたいものです(笑)
子供の頃、能登に住んでいた頃は普通に食べていましたよ。タラの子付けの刺身って言うんですかね。特にひねった名称じゃないようです。(笑
でも、あれは本当に旨いですよ。ぜひ食べに行ってくださいな。
-----
>鱈の刺身にタラコがまぶしてあるのこないだテレビで紹介してました。あの地方の定番料理なんですってね。なんていったけかな?いちど食してみたいものです(笑)
子供の頃、能登に住んでいた頃は普通に食べていましたよ。タラの子付けの刺身って言うんですかね。特にひねった名称じゃないようです。(笑
でも、あれは本当に旨いですよ。ぜひ食べに行ってくださいな。
-----
黄ウランさん
>お疲れ様でした(^^
>なるほど。3人目の来客者ってことですね。
小さく隅っこにネコの足跡があるのでこんなコメント書きました。実は撮ったときは気付かなかったんですよ。
>石川県は豪雪のイメージですが、海岸部はそうでもないんですね(^^
豪雪地帯は白山麓くらいじゃないですかね。豪雪地帯のイメージはあるようですが、実際はそんなに積もらないし寒くもないんですよ。
いつも言われるんですが、否定してもあんまし信じてもらえていないようです。
-----
>お疲れ様でした(^^
>なるほど。3人目の来客者ってことですね。
小さく隅っこにネコの足跡があるのでこんなコメント書きました。実は撮ったときは気付かなかったんですよ。
>石川県は豪雪のイメージですが、海岸部はそうでもないんですね(^^
豪雪地帯は白山麓くらいじゃないですかね。豪雪地帯のイメージはあるようですが、実際はそんなに積もらないし寒くもないんですよ。
いつも言われるんですが、否定してもあんまし信じてもらえていないようです。
-----
猫に足を踏まれるさん
>ミラーに写った足跡が素敵です。
>猫はどこ?
見えます?ミラーの下の端っこに足跡が3つ。これでよこれ。(笑
>鱈尽くしかぁ。いいなぁ。美味しそうだなぁ。
>涎が・・・
>刺身なんて食べた事無いです。白身で歯ごたえが
>あって美味しそうですね~。
旨いです。本気で旨いです。痛みやすいから地元じゃないと食べれないようですね。子供の頃は普通に食べていたので、そんな事情なんて全く知りませんでしたよ。
ぜひ行ってきてくださいよ。近いもんですから。
-----
>ミラーに写った足跡が素敵です。
>猫はどこ?
見えます?ミラーの下の端っこに足跡が3つ。これでよこれ。(笑
>鱈尽くしかぁ。いいなぁ。美味しそうだなぁ。
>涎が・・・
>刺身なんて食べた事無いです。白身で歯ごたえが
>あって美味しそうですね~。
旨いです。本気で旨いです。痛みやすいから地元じゃないと食べれないようですね。子供の頃は普通に食べていたので、そんな事情なんて全く知りませんでしたよ。
ぜひ行ってきてくださいよ。近いもんですから。
-----
大阪のキー坊さん
>氷見の寒ブリは食べなかったの?
>能登は魚が最高ですよね。
氷見モノではありませんでしたが、輪島モノを食べました。旨かったです。能登の魚は最高です。
>雪の足跡、ナイスショットです\(^o^)/
人が少ないから足跡が散らされなくてよかったです。
というべきか…。
過疎化まっしぐら!
-----
>氷見の寒ブリは食べなかったの?
>能登は魚が最高ですよね。
氷見モノではありませんでしたが、輪島モノを食べました。旨かったです。能登の魚は最高です。
>雪の足跡、ナイスショットです\(^o^)/
人が少ないから足跡が散らされなくてよかったです。
というべきか…。
過疎化まっしぐら!
-----
きょろ19さん
>こんばんは♪
>寒さが伝わってくる写真ですね。
伝わってますか?よかったー。
ホントに寒かったんです。鼻水がポタポタ落ちるくらい寒かったんです。(笑
>東京の雪はすぐに溶けてしまうので…
>すこ~しだけ雪国が羨ましいです。
ぜひ移住してください。人口を増やしてください。
のんびりした生活を送れますよぉ。不便でしょうがないですが…。
でも食べ物は美味しいし、景色はいいし、静かだし。
単なる田舎なのですがね。
-----
>こんばんは♪
>寒さが伝わってくる写真ですね。
伝わってますか?よかったー。
ホントに寒かったんです。鼻水がポタポタ落ちるくらい寒かったんです。(笑
>東京の雪はすぐに溶けてしまうので…
>すこ~しだけ雪国が羨ましいです。
ぜひ移住してください。人口を増やしてください。
のんびりした生活を送れますよぉ。不便でしょうがないですが…。
でも食べ物は美味しいし、景色はいいし、静かだし。
単なる田舎なのですがね。
-----
おかえりなさい!
美味い物をシコタマ食されたようで。
こちらも読みながら「垂涎」状態でした。 ははっ
「鱈の刺身」とは初めて耳にしましたし、「フキノトウ」も良いですねぇ~
食べ物の写真も撮られましたか?
お持ちでしたら、ぜひご披露を!
美味い物をシコタマ食されたようで。
こちらも読みながら「垂涎」状態でした。 ははっ
「鱈の刺身」とは初めて耳にしましたし、「フキノトウ」も良いですねぇ~
食べ物の写真も撮られましたか?
お持ちでしたら、ぜひご披露を!
Dr. Tonyさん
>おかえりなさい!
>美味い物をシコタマ食されたようで。
>こちらも読みながら「垂涎」状態でした。 ははっ
いいでしょぉー。美味しかったですよぉ。特に冬の食材は旨いですよ。本当はカキも食べる予定だったのですが、ちょいと都合が合わなくて。それが心残りです。
>「鱈の刺身」とは初めて耳にしましたし、「フキノトウ」も良いですねぇ~
鱈の刺身は地元じゃないと食べることはできないようですよ。足が早いようです。どうでしょう、冬の能登でオフ会っつーのは。(笑
>食べ物の写真も撮られましたか?
>お持ちでしたら、ぜひご披露を!
あぁ、そういえば。
そうですねぇ、撮りましたねぇ。んじゃリクエストにお応えしてアップしましょうかね。
ちょっとお待ちくださいね。
-----
>おかえりなさい!
>美味い物をシコタマ食されたようで。
>こちらも読みながら「垂涎」状態でした。 ははっ
いいでしょぉー。美味しかったですよぉ。特に冬の食材は旨いですよ。本当はカキも食べる予定だったのですが、ちょいと都合が合わなくて。それが心残りです。
>「鱈の刺身」とは初めて耳にしましたし、「フキノトウ」も良いですねぇ~
鱈の刺身は地元じゃないと食べることはできないようですよ。足が早いようです。どうでしょう、冬の能登でオフ会っつーのは。(笑
>食べ物の写真も撮られましたか?
>お持ちでしたら、ぜひご披露を!
あぁ、そういえば。
そうですねぇ、撮りましたねぇ。んじゃリクエストにお応えしてアップしましょうかね。
ちょっとお待ちくださいね。
-----
こんばんは。
帰省、おつかれさまでした。
やっぱり雪写真は早朝に限りますねー。
足跡つけたいですもんね。
って言っておきながら、私は早朝散歩なんて
できた試しがないんだけど・・・。
除雪車が来ちゃうから、相当な早起きか
夜更かししないとなんだけど、そーなると
暗すぎるんですよね(^-^;)
帰省、おつかれさまでした。
やっぱり雪写真は早朝に限りますねー。
足跡つけたいですもんね。
って言っておきながら、私は早朝散歩なんて
できた試しがないんだけど・・・。
除雪車が来ちゃうから、相当な早起きか
夜更かししないとなんだけど、そーなると
暗すぎるんですよね(^-^;)
たっぷりと楽しんで来られたようですね^^*
そう、今年は鰤も鱈も豊漁でお安く、たらふく我が家でもいただきましたww
鱈の子づけイイですね~♪フキノトウもですか(驚
能登丼も食べて来たようですね^^*
ウチの町でも志賀丼ってありますよw
あ、あそこの回転寿司私も何度か行った事ありました
以前職人さんにネタ3品いっぺんに注文したら怒られたんですよw2品までにしろって(笑)今その職人さん居るのかな?居た?ww
能登は美味しいモノがいっぱいですね^^
輪島さんは数日間加賀屋に宿泊されてたそうですよ
私も会いたかったデスw
薄っすら朝陽が差し込んできてますね~
寒いのに早起きして散歩してた感じが伝わってくる1枚^^*
そう、今年は鰤も鱈も豊漁でお安く、たらふく我が家でもいただきましたww
鱈の子づけイイですね~♪フキノトウもですか(驚
能登丼も食べて来たようですね^^*
ウチの町でも志賀丼ってありますよw
あ、あそこの回転寿司私も何度か行った事ありました
以前職人さんにネタ3品いっぺんに注文したら怒られたんですよw2品までにしろって(笑)今その職人さん居るのかな?居た?ww
能登は美味しいモノがいっぱいですね^^
輪島さんは数日間加賀屋に宿泊されてたそうですよ
私も会いたかったデスw
薄っすら朝陽が差し込んできてますね~
寒いのに早起きして散歩してた感じが伝わってくる1枚^^*
lll MAYU lllさん
>こんばんは。
>帰省、おつかれさまでした。
>やっぱり雪写真は早朝に限りますねー。
>足跡つけたいですもんね。
>って言っておきながら、私は早朝散歩なんて
>できた試しがないんだけど・・・。
>除雪車が来ちゃうから、相当な早起きか
>夜更かししないとなんだけど、そーなると
>暗すぎるんですよね(^-^;)
良い子(?)なので前日早めに寝たので早く目が覚めまして、しかも東京に帰る朝に積もったんで慌ててカメラ抱えて外へ飛び出したんですよ。
そうじゃなきゃ朝早くから布団から出ることなんかとてもできませんよ。私も寒いのはキライなので。^_^
-----
>こんばんは。
>帰省、おつかれさまでした。
>やっぱり雪写真は早朝に限りますねー。
>足跡つけたいですもんね。
>って言っておきながら、私は早朝散歩なんて
>できた試しがないんだけど・・・。
>除雪車が来ちゃうから、相当な早起きか
>夜更かししないとなんだけど、そーなると
>暗すぎるんですよね(^-^;)
良い子(?)なので前日早めに寝たので早く目が覚めまして、しかも東京に帰る朝に積もったんで慌ててカメラ抱えて外へ飛び出したんですよ。
そうじゃなきゃ朝早くから布団から出ることなんかとてもできませんよ。私も寒いのはキライなので。^_^
-----
medaka*さん
>たっぷりと楽しんで来られたようですね^^*
>そう、今年は鰤も鱈も豊漁でお安く、たらふく我が家でもいただきましたww
>鱈の子づけイイですね~♪フキノトウもですか(驚
>能登丼も食べて来たようですね^^*
>ウチの町でも志賀丼ってありますよw
今年の冬は海の幸を存分に楽しめたようですね、そちらは。うらやましい限りです。もう一泊くらいしていればタラ汁も頼んだんですけどね。大好物のひとつなのですよ、タラ汁は。美味しいもんね。
>あ、あそこの回転寿司私も何度か行った事ありました
>以前職人さんにネタ3品いっぺんに注文したら怒られたんですよw2品までにしろって(笑)今その職人さん居るのかな?居た?ww
すんません。わからんわいね。(笑
でも機嫌のいいじいちゃんが握ってくれましたよ。ひょっとしたらそのじいちゃんかなぁ。
>能登は美味しいモノがいっぱいですね^^
まさにその通り。もっと飛行機代が安ければもっともっと行くんですけどねぇ。
>輪島さんは数日間加賀屋に宿泊されてたそうですよ
>私も会いたかったデスw
よくご存じで。ニュースかなんかでやってたんですか?おそらくはプレミアムクラスに座って行ったんだと思いますよ。そこくらいしか空いていなかったから。
>薄っすら朝陽が差し込んできてますね~
>寒いのに早起きして散歩してた感じが伝わってくる1枚^^*
寒かったッス。本気で寒かったッス。物珍しさの気持ちがなければ絶対に出ることはないでしょうね。
-----
>たっぷりと楽しんで来られたようですね^^*
>そう、今年は鰤も鱈も豊漁でお安く、たらふく我が家でもいただきましたww
>鱈の子づけイイですね~♪フキノトウもですか(驚
>能登丼も食べて来たようですね^^*
>ウチの町でも志賀丼ってありますよw
今年の冬は海の幸を存分に楽しめたようですね、そちらは。うらやましい限りです。もう一泊くらいしていればタラ汁も頼んだんですけどね。大好物のひとつなのですよ、タラ汁は。美味しいもんね。
>あ、あそこの回転寿司私も何度か行った事ありました
>以前職人さんにネタ3品いっぺんに注文したら怒られたんですよw2品までにしろって(笑)今その職人さん居るのかな?居た?ww
すんません。わからんわいね。(笑
でも機嫌のいいじいちゃんが握ってくれましたよ。ひょっとしたらそのじいちゃんかなぁ。
>能登は美味しいモノがいっぱいですね^^
まさにその通り。もっと飛行機代が安ければもっともっと行くんですけどねぇ。
>輪島さんは数日間加賀屋に宿泊されてたそうですよ
>私も会いたかったデスw
よくご存じで。ニュースかなんかでやってたんですか?おそらくはプレミアムクラスに座って行ったんだと思いますよ。そこくらいしか空いていなかったから。
>薄っすら朝陽が差し込んできてますね~
>寒いのに早起きして散歩してた感じが伝わってくる1枚^^*
寒かったッス。本気で寒かったッス。物珍しさの気持ちがなければ絶対に出ることはないでしょうね。
-----
僕の住む所では夜にたくさん雪が降りましたが、今は晴れております。
ブルーな描写が非常に冬を感じさせてくれますネ。今にしか撮れない冬景色で、流石だと思いました。拝命の建物の錆も何かリアルな感じがしました。能登へ行かれたんですか?羨ましいです。冬に旅をして写真を撮るのもいいんだなって思いました。いろいろ事情があってなかなか冬に旅行に行けませんが、出来たらこういう感じで写真を撮りたいと思いました。